糖質について知る



糖質とはどういうものでしょうか

最近よく見聞きする糖質ですが、一体どんなものなのでしょうか。また、よく同じような意味合いで使われる炭水化物と糖質は何が違うのでしょうか。

炭水化物は、人が生きていく為に必要な3大栄養素(他にたんぱく質、脂質がある)の一つで、体の各機能を動かすための重要なエネルギー源となる栄養素です。自動車でいうところのガソリンのようなものです。

そしてその炭水化物は糖質と食物繊維(化学的には糖質を構成する多糖類に分類)で構成されています。消化酵素によって消化・分解されすみやかに吸収されてエネルギー源となる糖質と、消化酵素では消化されずに腸までたどりつき、腸内細菌によって分解・吸収されてからエネルギー源となったりまたは排出されたりする食物繊維とで成り立っているのです。

つまり炭水化物はエネルギー源となる栄養素で、糖質はその炭水化物を構成する要素のうち、より早く消化・吸収される成分であると言えます。

ではその糖質を摂りすぎるとどうなるのでしょうか?

糖質を摂りすぎるとどうなるの?

糖質はすぐに消化・吸収されブドウ糖として血液の流れにのって体中に供給されます。そして脳や体のエネルギー源として使用されたり、筋肉や肝臓にグリコーゲンとして少量が蓄えられたりします。

しかしすぐに使われなかった糖分つまり過剰に摂取された糖分は血糖値を上げ、それを下げるために分泌されるインスリンというホルモンの作用により脂肪酸合成が行われます。そして体内で脂肪として蓄えられることになるのです。これが肥満の大きな要因の一つとなっています。

美容の面でも影響があります。摂取された糖質が体内でたんぱく質と結合することで糖化とう現象が起き、その糖化によって糖化生成物である老化物質のAGEs(エイジス)ができます。

このAGEsはたんぱく質を劣化させる為、肌や髪など主にたんぱく質でできている箇所の老化を促進させます。つまり糖質を摂りすぎれば老化も早めることになり、アンチエイジングを含めた美容に悪影響を及ぼすのです。

糖質の摂りすぎは肥満や老化の要因になるだけではありません。糖質を摂ると、血液中のブドウ糖の量を一定に保つためにインスリンが分泌されますが、糖質の過剰摂取によりインスリンを多量に分泌し続けると、分泌元である膵臓が働きすぎで疲弊してしまい、やがて必要な量のインスリンを分泌できなくなります。

こうなると血糖値を下げることができなくなり、糖尿病を発症してしまいます。

また、糖分過多によりインスリンの分泌量が多くなると体内の活性酸素が増え、血管を傷つけてしまうことがわかっています。

傷つけられた血管は傷を修復するための細胞を集め、これが固まって残ってしまったものがかさぶたのようになり血管の流れを悪くし、最悪の場合血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすことになります。

さらには、血糖値の大きな上昇を繰り返していると、認知症の要因の一つと考えられているアミロイドβが蓄積されてしまいます。

健康のためにもダイエットのためにも糖質は控えめに

このように、糖分を必要以上に摂取する事は「百害あって一利なし」であると言えます。しかしながら現代の食生活は炭水化物・糖質を含む食品であふれています。

スイーツ・菓子類をはじめ、主食である白米やパン、パスタ・ラーメン・うどん等の麺類などは特に糖質が多い食品と言えます。また、いも類や一部の豆類、果物、根菜類にも比較的多く含まれています。

大量にエネルギーを消費するアスリートや肉体労働者でなければ、これらの食品・食材を摂らないようにすることが望ましいのですが、生活環境やこれまでの食習慣で炭水化物が中心であった場合、全く摂らないようにするのはなかなか難しいものです。

その場合は、糖質を多く含んでいない食品の割合を増やすか、血糖値を急激に上昇させないよう食べる物の順番を変える、または糖質を多く含んでいる食品であってもGI値の低い食品(低GI食品)に置き換えるなどの工夫をすることで、血糖値の急上昇やインスリン分泌量の増加を抑えるようにすると良いでしょう。