いろいろある糖質の種類について



糖質は糖類だけじゃない

糖質は炭水化物を構成する成分の一つで、摂取し過ぎると体にいろいろな影響を及ぼします。ですので、糖質制限をすることは、健康維持や美容・ダイエットをする上で大事な要素の一つとなります。(糖質について知る

また、糖質は糖類と少糖類・多糖類・糖アルコールなどを含んだものの総称です。このうち血糖値の上昇を抑えることや糖質制限を考えた場合に重要なのは糖類ということになります(正確には糖類のすべてではありません。また少糖類・多糖類・糖アルコールにも血糖値を上げる種類のものはあります)

では糖質を構成する成分の糖類・少糖類・多糖類・糖アルコールとはどのようなものでしょうか。

糖質の成分である糖類とは?

糖類は単糖類及び二糖類の総称であり、単糖類のみ、または二糖類のみ、あるいはその両方によって構成されています。

単糖類

単糖類とは、加水分解できる最小分子の糖で、ブドウ糖や果糖、ガラクトースなどがあります。

ブドウ糖は小腸から吸収されてすぐに血管をめぐって体や脳のエネルギー源となる為生体活動に重要です。しかし高濃度のブドウ糖(高血糖)は糖化を引き起こして血管に障害を与えてしまうため、濃度を一定に保つためにインスリンが分泌されることになります。また、過剰に摂取された分は脂肪として蓄えられますので、健康面やダイエットにおいて摂りすぎはよくありません。

果糖はハチミツや果物、根菜類に多く含まれていて、自然界で最も甘く水に溶けやすい性質があり、生産コストも低い為甘味を加える食品等に幅広く使用されています。また、ブドウ糖と同じ単糖類でありながら腸で吸収されるのが遅いためGI値は低く血糖値の急上昇は起こりにくいと言えます。しかしながらエネルギーとして使用する以上に摂取した分はやはり脂肪として蓄えられますので、ダイエットを考えた場合は摂りすぎないよう注意する必要があります。

二糖類

二糖類は単糖類の分子2つが結合したもので、ブドウ糖分子2つが結合した麦芽糖、ブドウ糖分子1つと果糖分子1つが結合したショ糖(砂糖の主原料)、ブドウ糖分子1つとガラクトース分子1つが結合した乳糖があります。

麦芽糖は水飴の原料として使用されることが多く、その特徴を生かして佃煮やアイスクリーム、ソフトドリンク等に利用されます。また、アルコール発酵することによりビールも作られます。甘さはショ糖(砂糖)より少ないのですが、ブドウ糖分子2つが結合した物質であることもあり、血糖値の上昇速度は速くなりますので、摂取量、摂取の仕方には注意が必要です。

ショ糖は砂糖の主原料として用いられ、クセがなく甘みも十分にあって利用しやすいことから、いろいろな食品に幅広く使用されています。それだけに摂取する機会も多く、ついつい摂りすぎてしまいがちです。ですが、ブドウ糖を含んでおり、小腸からすみやかに吸収されるため血糖値を上げやすい糖となります。また、虫歯の菌がショ糖をエサとするため口腔内に残っていると虫歯になりやすくなり、摂りすぎれば脂肪に変化して蓄積されることになりますので、摂取量には十分注意が必要です。

乳糖は牛乳や母乳に含まれる糖で、ラクターゼという消化酵素の働きによりブドウ糖とガラクトースに分解されます。ガラクトースは中枢神経の成長に必要なため乳幼児ではラクターゼが活発に働き消化吸収されますが、成人になるにつれてラクターゼの働きが弱くなる人が多く、消化しにくい糖の一種となっています。従ってラクターゼの分泌が少ない人が摂取すると下痢を引き起こす場合があります。甘みは少ないのですが、摂りすぎればやはり脂肪として蓄えられてしまいます。GI値は低く、血糖値への影響は少ないと言えます。

少糖類・オリゴ糖

少糖類は単糖類が2~10個結合した糖で、各種オリゴ糖が該当します。なお厳密には二糖類も少糖類に含まれます。

オリゴ糖は単糖類の結合数や組み合わせによって様々な種類があり、特徴や甘さもそれぞれ違いますが、一般的には甘さは控えめで、消化吸収しにく糖であると言えます。そのため血糖値が上がりにくく、エネルギーにもなりにくいので脂肪蓄積の心配も低い糖です。また消化吸収されずに大腸まで届くため、ビフィズス菌等の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果があると言われています。

多糖類

多糖類もオリゴ糖と同様、単糖類の結合数や結合方法、組み合わせによって様々な種類があります。それによって元の単糖類とは異なる性質を持っています。

代表的な多糖類として、でんぷんやグリコーゲン、寒天等の他、食品添加物として広く利用されている増粘多糖類などがあります。また食物繊維を構成するセルロースも多糖類の一つです。

でんぷんのように消化酵素で分解され小腸から吸収されて血糖値を上げ摂りすぎれば脂肪として蓄えられるものは過剰摂取には注意しなければなりませんが、セルロースのように消化酵素では分解されず、腸内細菌で分解されて体外に排出されるものは必要に応じて摂取したほうが良いでしょう。

糖アルコール

糖アルコールは天然に存在する低カロリーの糖の総称で、名称にアルコールとついてますがお酒のアルコールとは違います。代表的な糖アルコールには、キシリトールやソルビトール、マルチトール、エリスリトールなどがあります。また、天然由来であるため、人工甘味料ではありますが合成甘味料には分類されません。

糖アルコールは消化酵素で分解されない上、低カロリーであるため、血糖値が上がりにくく脂肪もつきにくいので、うまく利用すれば健康面、ダイエット面で有効であると言えます。特にキシリトールはショ糖(砂糖)と同程度の甘さがある上、虫歯菌のえさにならないなどのメリットがあるため、ガムやあめなどに広く利用されています。また、エリスリトールは甘みはやや控えめですが、血糖値をほとんど上げることなく尿として対外に排出されるため、糖尿病患者の方にはよく利用されています。

低カロリーで血糖値を上げにくい糖アルコールですが、やはり摂りすぎれば血糖値は上がり、脂肪に変化してしまうので、使用する量や使い方には十分注意しましょう。